1.07.2010

話し合い

今ナガオカケンメイさんの「ナガオカケンメイとニッポン」という本を読んでいます。
全体的な感想はまた書くとして、読んでいて思ったことがあります。


うちの大学って話し合いをしてると盛り上がらないなーと思うことがけっこうある。
デザインしてる人って自己主張強いイメージあるけど、うちの学校の人たちはあんまない気がする。
話し合いをしてても意見のぶつけあいってものがあまりない。
誰かが一つ言うとそれでいいんじゃないみたいなのがけっこうある。
まぁ自分もそうなんだけどそうじゃダメだなと思う。
話し合いって同意を求めるんじゃなくて、ぶつけあってどんどん磨いてくことにあると思うしね。
それにはちゃんと話し合いの準備をしていったり、頭集中させてその時間に集中することが大事だと思う。
1人で考える時間よりそっちの方が重要な気もするし。

すごい人が講演に来た時とかも全然質問とかないしね。
海外とかだとめちゃめちゃ質問する人とかいるらしいし。
まず日本人がそういう人種なのかな。
でもせっかくだから質問した方がいいし、話し合いももっとよくしたい。
まず授業に活気がほしいw

てな感じで今年は話し合いで意見を言える。質問できるを実践していきたいと思います。


↓をポチっとしてもらえるとちょっとうれしいですw
にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ

にほんブログ村 大学生日記ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿